前回のレポの続きです!

今回の記事では、チェックインと昼食を終えたあと、初のクルーズディナーをいただいて、就寝するところまでをレポートします。
Contents
チェックインのあとにやること
チェックイン手続きが全て終わって、やっとゆっくりできる!…かと思いきや、まだやるべきことが2つ残っていました。
コスタカードをクレジットカードに紐付ける
まずは、コスタカードをクレジットカードに紐付けます。

この機械が、船内のあちこちに置いてあります。画面の表示にしたがってボタンを押して、カードを通すだけ。簡単でした!

ちゃんと日本語にも対応しています。
グループの代表1人が紐付けすれば、他のメンバーも自動的に代表と同じクレジットカードに紐付けされます。最後の確認画面で、別々のカードで登録することを選択することもできます。
ネット予約したオプショナルツアーを確認する
今回は、あらかじめネットでオプショナルツアーを申し込んでいました。しかし、ネットで申し込んでいても、場合によっては予約できていないことがあるらしいので、5階のツアーデスクで確認する必要があります。
Eメールで送られてきた確認書を、スマホの画面で見せて、確認完了。

ツアーチケットは、後日部屋まで届けてくれます。
ちなみに、出発後だと圏外になるので、確認書を見せることができなかったかもしれません。念のため、確認書のPDFを端末に保存しておくか、印刷しておいたほうがよいですね。
必ず参加しよう!避難訓練
出航のおよそ1時間前、15時頃に、避難訓練がはじまりました。
この避難訓練は、法律によって全員参加が義務付けられています。コスタカードとライフベストを持って、9階のキャバレーに集合です。
まずはコスタカードの裏面をチェック

福岡から乗り込む人がかなり多かったため、ごった返していました(^^;)
しばらくすると、アルファベットごとに移動がはじまります。コスタカード裏面の、「Master Station」欄に書いてあるアルファベットが、自分の避難場所です。

コスタカードをスキャンして列に並ぶ
避難場所についたら、スタッフにコスタカードのバーコードをピッとスキャンしてもらいます。たぶん、これで全員参加しているかどうかをチェックしているんでしょうね。
整列して、スタッフの説明を聞いて、終了。移動し始めてから、少なくとも、20分くらいはかかったような気がします。
ちなみに、ライフベストはちゃんとつけてから行きましょう。つけ方は、テレビの船内チャンネルで見ることができます。

私はてっきり、避難訓練の中で教えてもらえるものと思っていて、この通り紐も結ばず、ただ羽織っただけの状態で行ってしまいました(^^;)優しいおじいちゃんスタッフが全部つけてくれましたが…(笑)
それと、並ぶ時はレディー&チルドレンファーストです。旦那さんが私の前に並ぼうとしたら、注意されました(笑)
船上でのお酒を楽しむ♪
諸々の手続きと避難訓練が終わり、やっと本当の自由時間に。今回、一番自由な飲み放題コースにも申し込んでいたので、さっそく飲みに行くことにしました。
注意!デッキのミニバーは飲み放題の対象外

一番、船旅気分が味わえそうなデッキのミニバーへ!

青空の下で飲むお酒は、最高でした(^^)しかし!実は、デッキのミニバーは一番自由な飲み放題コースの中でも対象外だということに、後で気がつきました…。$8.5が2杯で、約1,800円。勉強代です(^^;)

デッキのプールは、そこまで大きくはありませんが、子供が遊ぶには十分な広さです。船尾には大人専用のプールもあります。
人生初のクルーズディナー♪
そうこうしているうちに、あっという間にディナーの時間。人生初のクルーズディナーに、わくわくが止まりません♪
ダイニングカードで時間をチェック
ディナー時間は基本的に2部制で、17時または19時半スタートになります。最初に部屋に置いてあった書類の中に、「ダイニングカード」があるので、自分たちがどちらの時間なのかをチェックします。

5階のヘルプデスクで時間を変更してもらうこともできるそうです。
ボッティチェリレストランで初ディナー!
8階のボッティチェリレストランは、コスタネオロマンチカの中でも一番大きいメインレストランです。

その名の通り、イタリアの画家ボッティチェリの絵が飾られており、重厚な雰囲気。一応ドレスコードはありますが、正直そこまで厳しくはありません。父も旦那さんも、毎回スニーカーで行っていました(笑)

飲み放題で、乾杯!
私たちの申し込んだコースは、$12.99以下なら全て飲み放題。ボトルを入れたりしない限りは、ビールもワインもシャンパンも飲み放題!です。これは本当に、めちゃくちゃお得だと思いました♪

イタリアの船だからか、パスタが美味しい!特にこのボロネーゼが我が家では人気でした。

カジュアル客船といえど、食事のクオリティーが低いなんてことは全くありません。とにかく全部美味しいです!少なくとも、私たちは大満足でした。
明日に向けて…おやすみなさい
お腹いっぱい食べて大満足!明日の京都舞鶴観光に向けて、しっかり休みます。
毎晩プレゼントされる謎のクッキー
部屋に戻ると、なぜか机にクッキーが置いてありました。

よくわからないまま、おいしそうだったので食べちゃいました。そして結局、帰る日の前日まで毎晩、クッキーが届きました。
たぶん、サービスなんだと思いますが…なぜか、両親の部屋にはなかったんですよね。私たちが若いからサービスしてくれたんだろうか?う〜ん、いまだに謎です(笑)
シャワーの向きに要注意!
部屋のバスルームには、残念ながらバスタブはありません。でも、シャワーを浴びるだけでもかなり疲れがとれる気がします。水圧は、思ったよりも悪くなかったです。
ひとつ注意したいのが、シャワーの向き。

このように、ほとんどの部屋がシャワーカーテンのみなので、気をつけないと床がびしょ濡れになってしまいます。
バスルームの床はすのこ状になっているので、濡れても問題ないといえばないのですが…洗面所を使うときに不便になってしまうので、できるだけ濡れないようにしたほうが良いと思います。
意外とぐっすり寝れました
心配していた夜でしたが、初めてのクルーズ旅で慣れないこともあり、疲れていたのか、あっという間に眠れました。ただやっぱり、飛行機ほどではないですが、エンジン音が聞こえます。振動もあります。
旦那さんは敏感なので、寄港地の100円ショップで耳栓を買いました。あるのとないのとでは、全然違うそうです。私は鈍感なので、2日目にはすっかり慣れてしまい、何もしなくてもすぐに寝られるようになりました(笑)
つづきはこちら!
↓↓↓
