前回の記事のつづきです。

4日目の寄港地は境港。鳥取の西部、島根県との境に位置しており、「水木しげるロード」や新鮮な魚介類が有名です。私たちはレンタカーを借りて、島根の出雲大社まで行きました。
そしてこの日、台風によって帰りが1日延びることが決まりました。そのときのことも詳しくレポートしていきたいと思います。
レンタカーを借りて出発!
昨日は食べ過ぎたので、朝ごはんは抜き。さっさと下船して、まずはタクシーに乗り境港駅まで行きました。

ザ・港町って感じです。舞鶴並みに人が少ない気がしました(^^;)
オリックス境港駅カウンターの場所は?
今回もオリックスレンタカーを利用。「境港駅カウンター」で予約しました。舞鶴みたいなクルーズ船専用のカウンターはなかったです。
このカウンターの場所が分かりづらくて、タクシーの運転手さんに聞いてもどこなのか分からず…Googleマップを頼りに近くで降りて探しました。
結局、カウンターは、「みなとさかい交流館」という建物の中にありました。もしタクシーで行く場合は、「オリックスレンタカーの境港駅カウンター」ではなく、「みなとさかい交流館」で指定したほうが早いと思います。
そんな返却方法でいいの!?
しかも、カウンターといっても、階段下のスペースに机を置いているだけ。よっぽど借りる人が少ないんでしょうね…(^^;)
返却するときは、「指定の駐車場にとめて、鍵はダッシュボードに入れて、鍵をかけずにそのまま置いていってください」とのこと。一応、「いま返しました」という連絡を電話で入れる必要はあるものの、店員さんと一緒に確認などは一切しなくてOK。今時、こんなに人の良心に任せたスタイルがあるんだ…!?と、驚きました(笑)
みなとさかい交流館
ちなみに、カウンターのある「みなとさかい交流館」の2階には、展示スペースがあります。「ゲゲゲの鬼太郎」や「名探偵コナン」など、有名漫画の作者たちの出身地ということで、漫画関係の展示が多いです。

キャラクターと一緒に記念撮影できる場所もあります!

他には、今までに寄港したことのあるクルーズ船の紹介や、境港周辺の観光情報など。こじんまりしてますが、人も少なくて、割とゆっくりできます。
1階には、観光インフォメーションセンターと、小さいですがお土産屋さんがあります。せっかくなので目玉おやじの一筆箋を買いました(笑)
境港駅周辺をドライブ♪
それにしても、この日も尋常じゃない暑さ…!水木しげるロードを歩くのも疲れそう…ということで、まずは適当にドライブすることにしました。
気がつかなかった「ベタ踏み坂」
境港駅で水木しげるロード以外に有名な場所といえば、鳥取と島根の県境を結ぶ「江島大橋」です。アクセルをベタ踏みにしないと登れないくらい急な坂、ということで「ベタ踏み坂」とも呼ばれているそうです。
出典:Wikipedia
でも、場所や角度、カメラのレンズによって見え方が全然変わるので、実際に走ってみるとそこまで急な坂ではなかったりします。

もしかしてこれかな?と、確信がないながらも撮っていたら、まさにそうでした。家族全員、確信が持てないくらい、普通に通ってしまいました(笑)
海みたいに広い湖がきれい!
ドライブの途中、とてもきれいな景色が見えました。

海に見えますが、実は湖なんです。本当に?と疑ってしまうくらい大きいです!
出典:島根県庁WEBサイト
宍戸湖の隣に、中海という湖もあります。湖なのに、名前が「海」…ややこしい(笑)

なかなか良い風景写真が撮れました♪
ちなみに、この湖があるのは鳥取県じゃなくて島根県(笑)境港周辺は、正直見たいものがなかったので、もうこのまま出雲大社に行ってしまおうか!ということになりました。境港駅から出雲大社までは、およそ1時間半かかりました。
出雲そばを食べたい!
「せっかく出雲に行くんだから、出雲そばが食べたい!」となり、あわててWEB検索。本当に何も調べてなかったんですよね〜(^^;)
出雲そばの超有名店「羽根屋」
検索の結果、おいしいと評判だったのが「羽根屋」。「出雲そばといえば羽根屋」と言われるほどの名店だそうです。ちょうど、本店が道中にあったので、立ち寄ることにしました。
到着したのは開店時間の11時ちょうど。ほぼ待たずに入ることができました!

私と母が頼んだのは三色割子そば。器が3段重ねになっていて、山菜・とろろ・天玉+大根おろしの3種類の味が楽しめます。

昨日食べ過ぎたこともあって、シンプルなそばがとても美味しく感じました。
父と旦那さんが頼んだ天ぷらそばもおいしそうでした!

開店前に行くのがおすすめ!
食べ終わって外に出ると、なんとこの行列。

この写真はお店の道向かいにある待合所。クーラーもなく外に座る場所があるのみです。お店の中も大行列でした。
あとで調べてみたら、「羽根屋」は常に行列ができる人気店。早く入れてラッキーでした!もし行かれるのであれば、開店前か開店ちょうどの時間に行くことをおすすめします。
猛暑の出雲大社参り
そばに満足したあとは、出雲大社参り。お盆ということもあってか、かなり人が多かったです。
「古代出雲歴史博物館」の駐車場へ
みんな、出雲大社の駐車場に停めようとしていましたが、私たちは、少し手前にある「古代出雲歴史博物館」の駐車場にとめました。

出雲大社までは歩いて5分くらいの距離がありますが、渋滞に巻き込まれずにすみました。
警備員の人に一応聞いてみましたが、「出雲大社参拝の方も利用OK」とのことでした。むしろ、「なんでみんなこっちに駐車しないんだろう?」と不思議がっていました(笑)
境内を散策…暑い〜!
鳥居をぬけて、境内を歩きます。それにしても、やはり暑い…

ふつうに歩いているだけでも汗が吹き出てきます。左右に生い茂る木々の効果で少しは涼しいかと思いきや、体感温度はまったく変わりませんでした(^^;)

とはいえ、時折吹き抜ける風が気持ちよかったです。

有名な巨大しめ縄。これを見たところで、あまりの暑さに「もう帰ろうか…」となり、すぐに引き返しました。
滞在時間は5分もなかったかも!?(^^;) やっぱり、暑いと体力が奪われます…次はもっと季節のいいときに来たい!
台風の影響で延泊が決まる
出雲大社から境港駅まで戻り、またタクシーで船に戻りました。ちなみに、境港はタクシーの数が少なくてなかなか捕まりませんでした。タクシーで帰りたい場合は、時間に余裕をもっておくことをおすすめします。
部屋に帰るとお知らせが…
休憩のため部屋に戻ると、ベッドの上に紙が置いてありました。台風の影響で、予定がズレるというお知らせです。

本来なら釜山の次の日に福岡に帰る予定でしたが、1泊増えて、済州島にも寄れることになりました。もちろん、延泊料金は無料。正直、ラッキー!と思いました(笑)
予定が決まっていた人は、大変だったかもしれませんが…父も、出勤日前日に帰れる予定が当日になってしまい、若干テンションが下がっていました(^^;)
クルーズ旅行はいいこと尽くしですが、天候によって大幅な予定変更があるかもしれないという点はデメリットではありますね。
下船説明会に参加
16時から、8階のメインバーにて下船説明会が行われました。下船手続きの方法やアンケートの書き方などを説明してくれます。そのあと、クルーの紹介があり、トータルで30〜40分くらいかかりました。
説明会のあと、父が日本人スタッフの方に、「大事な仕事に遅刻してしまうかもしれないので、福岡ではできるだけ早く下船させてほしい」と交渉に行きました。この方はクルーズ船の中でも強い権限をお持ちのようで、その場ですぐに私たちを優先して下船させるように、と指示を出してくれました。

船内で毎朝撮影される、船内情報チャンネルにも登場しています。
イタリア語がペラペラで、めちゃくちゃ仕事ができるオーラが出ていました…!実際、このとき彼女にお願いしたおかげで、スムーズに下船することができました。本当に感謝です!
フォーマルナイトの夜
この日のドレスコードは「フォーマル」。
観光のあとのカジュアルな格好のままでくつろいでいた私たちですが、周囲のフォーマルな装いにさすがにいたたまれなくなり、一度部屋に戻って着替えました(笑)
ミネラルウォーターを補充してもらう
着替えているときに、ちょうど清掃員の方がやってきました。冷蔵庫に入っているミネラルウォーターを全て飲んでしまったので、補充をお願いしました。
何も言わなくても勝手に補充してくれるときもありますが、頻度はあまり高くありません。機会があったらすぐに要求したほうがいいと思います。
このミネラルウォーターも、飲み放題メニューに入っていれば無料です!メーカーは日によって違いましたが、外国製でした。通常の500mlと、1Lサイズもありました。
オペラ歌手登場!
この日から、オペラ歌手の方がステージに立つようになりました。

カジュアル船だし…と侮ることなかれ。この方の歌声は本当に素晴らしかったです。本物のオペラがこんなに間近で聴けるなんて…やっぱり、クルーズ旅はすごい!贅沢なひとときを過ごすことができました。
もちろん、お酒を飲みながら…(^^)

ところで、グランドバーでは、ときどきサービスでナッツをもらえました。このナッツがめちゃくちゃおいしかった!もらえるときと、もらえないときがあって、基準が謎でしたが…「この人たち長く居座りそうだな」っていう場合にくれるのかもしれません(笑)
夕食はボッティチェリレストランへ
この日の夕食はボッティチェリレストランのアラカルト。メニュー表から好きなものだけ選ぶことができます。

夕食の開始時間が近づくと、このようにレストラン前に実物見本が置かれます。ここで食べたいメニューの目星をつけて、番号を控えておくと、注文するときに楽です。ただし、開始直前だと人が多くて全然見れないので、1時間〜30分くらい前に見ておくことをおすすめします。

やっぱりパスタがおいしい〜!

デザートもボリュームたっぷりで、美味しかったです♪
ちなみに、アラカルトでは好きなだけ自由に頼んでOKなので、メイン料理やデザートを2種類頼む、なんてこともできるんです。

はしゃがざるを得ない!(笑)
お腹が減っていなければ1〜2品とかでもOK。ブッフェ以外でも量を調節できるのはすごくありがたいですね。
セクシーショーとクルーショー
この日の目玉イベントはセクシーショー!その名の通り、ダンサーたちがセクシーに歌って踊るショーです。

とはいっても、子供も見れるくらいのセクシーさです(笑)

セクシーショーのあとは、クルーショー。クルーの仕事ぶりを紹介する…的な内容なのかな?と思いきや、クルーたちが歌や踊りなど、それぞれの特技を披露するショーでした。

みんな、びっくりするくらい歌が上手なんですよ!

もしかして、歌手になるという夢を追いかけて、まずはお金をためるために、このクルーズ船でバイトしてたりするのかな…なんて想像を膨らませていました。

ダンスもキレキレでした。この中から将来有名になるアーティストが出てきてもおかしくない!というくらい、レベルが高かったです。
インドネシアの伝統舞踊だけは、どう反応していいか分からなかったけど…なんかほんと、独特な動きでした(笑)

そんなこんなで、4日目も無事終了。
明日はいよいよ、韓国・釜山です。はじめての韓国だったので、わくわくしながら眠りにつきました。
つづきはこちら!
↓↓↓
