クルーズ

【2019年8月】コスタネオロマンチカ旅行記《5日目》韓国釜山観光

前回の記事の続きです。

【2019年8月】コスタネオロマンチカ旅行記《4日目》境港(鳥取)観光前回の記事のつづきです。 https://mamimemo.net/archives/1486 4日目の寄港地は境港。鳥取の...

5日目は韓国の釜山です。韓国では日本国内のようにレンタカーを借りて自由行動…というわけにはいかなかったので、クルーズで申し込めるツアーに参加しました。

詳しくレポートしていきます♪

ツアー開始前の準備

各寄港地ではオプショナルツアーが用意されています。乗船後にツアーデスクで申し込むこともできますが、私たちは事前にネット上で申し込みました。

MyCostaというサイトに予約番号と名前を入力してログインすると、オンライン予約ができるようになります。

予約確認とツアーチケット

前回の記事でも書きましたが、乗船日にきちんと予約がとれているか確認する必要があります。

【2019年8月】コスタネオロマンチカ旅行記《1日目》避難訓練と初ディナー前回のレポの続きです! https://mamimemo.net/archives/1340 今回の記事では、チェックインと...

ちゃんと確認できたら、その日の夜にはツアーチケットが部屋に届きます。こんな封筒がドアのポスト、もしくは部屋のテーブルの上に置いてあります。

集合場所は、前日に配られる船内新聞「Today」に書いてあります。

私たちは9時15分にグランドバーに集合でした。

両替の時間に注意!

オプショナルツアー集合時間の少し前に、5階で両替ができるという船内放送が入りました。さっそく行ってみると、長蛇の列!時間がかかりそうだったので、家族のツアーチケットをまとめて私だけ集合場所に向かいました。

あとで聞いた話によると、外国人スタッフの人のお金の数え方がものすごく独特で、びっくりするくらい時間がかかったらしいです(笑)

ツアー集合時間に間に合わないといろいろと面倒なので、両替は乗船前に済ませておいたほうがよかったかな〜と思いました。ただ、レートや手数料は船内のほうがいいみたいです。

ステッカーをもらって外へ

ツアーチケットには、ツアーナンバーが記載されています。

このチケットの場合、「6648」ですね。ツアーナンバーが呼ばれたら、バス番号が印刷してあるステッカーがもらえます。

今度はこのバス番号で呼ばれるので、呼ばれたらぞろぞろとみんなで下船します。集合場所はかなり人が多く、油断すると家族がどこにいるのか分からなくなるので、気をつけたほうがいいかもしれません。

バスがずらーっと並んでいます。クルーズ船が一回寄港するだけで、これだけの人数が動くんだから、そりゃ経済効果も大きいよな〜と、改めて実感。

バスにはこんな風に、番号が掲げられています。自分がもらったステッカーの番号のバスに着いたら、チケットをツアーガイドさんに渡してから乗り込みます。

海東竜宮寺半日観光ツアー

私たちが申し込んだのは「海東竜宮寺半日観光ツアー」。景色のきれいな撮影スポットに立ち寄りながら、お寺を観光したあと、市場でショッピング。夕方前には船に戻る、という短めのツアーです。

空港よりも出入国がスムーズ!

下船したら、まずは港で出国審査があります。といっても、並ぶ必要はほぼありません。船に乗った時点で身元は明らかになっているし、恐らく、クルーズ船ごとにまとめて情報が処理されているのでしょう。

入国の際も、何も質問されません。パスポートにバーコード付きのシールを貼られて、船に戻る際はこのバーコードを読み取ってもらうだけでOK。空港の出入国検査でさんざん待たされた経験があるので、すごく快適でした!

撮影スポットに寄りながらお寺へ向かう

バスの内装が派手!文化の違いを感じます(笑)ガイドさんは韓国人のおばちゃんでしたが、とても日本語が上手で、説明も分かりやすかったです!船の中で両替できなかった人は、ガイドさんに両替してもらっていました。

お寺まではおよそ1時間。途中で、撮影スポットに寄って記念撮影しました。

正直、釜山のことはほとんど何も知らなかったのですが、思っていた以上に近代的な都市なんだなという印象でした。高層ビルもたくさん建っていて、なんだか圧倒されてしまいました。

SF映画みたいな写真が撮れました(笑)

スポンサーリンク



海東竜宮寺を観光♪

海東龍宮寺に到着!日本同様、猛暑の中の観光でしたが(^^;) とにかく景色がとてもきれいなところでした!

日本のお寺とは違って、色鮮やか。どちらかというと、中国っぽい感じがしますね。ちなみに、入場無料だそうです。

石でできた階段を登ったり降りたりした先に、絶景が広がっていました!

海岸沿いに建っているお寺なので、とにかく海がきれいなんです。記念撮影にはもってこいのスポットですね。

お寺の一番上のほうから撮った写真がこちら。敷地は結構広いです。

観光客でいっぱいでしたが、お寺の中では、地元の方が静かにお参りしている様子も見られました。

どこを撮っても絵になるので、重たいけどカメラ持ってきて良かった〜と思いました(笑)

お寺の広場みたいなところに、金の豚の像があって、ここで一緒に写真を撮るとご利益があるそうです。でもこれ、たぶん昔からある像じゃなくて、最近作られた像だろうな。かわいすぎるもん(笑)

入り口では、十二支像がお出迎えしてくれます。みんな、自分の生まれ年の干支と一緒に記念撮影をしていました。私も、寅年なので、同じポーズで撮ってみました!

注意!トイレには紙がない

このお寺にはトイレがあり、すごい行列ができていました。母にあとで聞いたところ、トイレットペーパーがなくて慌てる日本人が多かったので、そのせいで時間がかかり、行列ができてしまっていた…とのこと。

韓国でのツアーに参加する際は、念のためポケットティッシュなどを用意しておくことをおすすめします。

国際市場で食べ歩き♪

お寺観光が終わったら、またバスで移動。国際市場へ行きました。

尋常じゃないお店の数!迷路みたいに入り組んでいて、何も考えずに歩いていたら、たぶん迷子になってしまいます…

衣類、食品、雑貨、韓流アイドルグッズなど、様々なジャンルの商店が立ち並びます。

もともとは、釜山港を通して密輸したものや、アメリカ軍の物資を横流ししたものが売られる闇市的な存在だったそうです。その名残なのか、ちらほら、本物かどうか怪しいブランド品も置いてあったような…!?(^^;)

まず最初に、ツアーガイドのおばちゃんおすすめのお店に案内してもらい、そこから各々、1時間ほど自由行動になりました。

私たちはまず、スマホケースのショップに入りました。

品揃えも多くて、すごく安い!ほとんどが1000円〜3000円です。母はここで買った1000円のスマホケースを、今も愛用しています(^^)

次に、屋台でトッポギチヂミを頼んで食べました。

トッポギは、見た目通りめちゃ辛い!食べた瞬間はそうでもないのですが、あとから辛さがやってきます…辛いのが苦手な方は注意したほうが良いレベルでした。

ちなみに、ビニールをかぶせた器は返す必要ありです。

そして、私が韓国で食べて一番おいしいと思ったのが、このチヂミ

日本のチヂミよりも生地の量が少なめで、野菜が多め。注文したら、すでに焼いてあるチヂミを、その場でさらにごま油でカリカリに焼いてくれます。この焼きたてほやほやのチヂミが、めちゃくちゃ美味しかったんですよね〜!本場のチヂミはこんなに美味しいのか〜!と、感動しました。

このチヂミを買った屋台のおばちゃんは、少し日本語が通じて、ゴミを捨ててくれたり持ち帰り用の袋までくれたりして、その優しさに感動しました(涙)

一方、トッポギのおばちゃんは全く英語も日本語も全く通じず…全て韓国語で押し通されました。まあ、韓国だから当然といえば当然なんだけど(笑)一言も分からなかったけど、なんとなく雰囲気と仕草で察しました!

建物や看板のデザインは日本と似通っているのに、ハングル語だけは絶対的に違うので、異世界に来たような感覚になりました。

国際市場の入り口で集合し、バスに乗り込んだらツアー終了。半日観光とはいえ、なかなかに盛りだくさんな内容でした!

スポンサーリンク



船に戻って優雅に一杯

この日も暑さでヘトヘトになった私たちでしたが、クルーズ船のいいところは、帰ってすぐに部屋やバーで自由に休めるところです♪

グランドバーで一杯

ツアーから戻ってきてすぐに、グランドバーへ。カクテルを頼んでのんびり過ごしました。5日目ともなると、もはやこの流れが当たり前に(笑)

疲れた体に、お酒が染み渡るんですよね〜。

あとこの日気が付いたんですが、バーにコーヒーはないけど、チョコレートバーでテイクアウトをお願いして、それをバーで飲むのはOKでした。船内は結構冷えているので、ちょっと温かい飲み物がほしいときなどに助かります。

デッキから虹が見えた!

この日の出航は19時。せっかくなので釜山の景色を船の上から眺めようと思い、デッキに行ってみると…とんでもなくきれいな虹がかかっていたんです!

しかも、よく見ると二重になっている!これはテンション上がりました!

空に向かって大きくのびる虹…こんなに綺麗な景色と虹、一生に何度かしか見れないレベルなんじゃないかと思いました。

短い間だったけど、楽しかったな〜。ありがとう、釜山!

夕食で思わぬ誤算

夕食はまたいつもの、ボッティチェリレストランのアラカルト。とても美味しかったんですが、ひとつだけ誤算が…

このラビオリ?のようなメニューなのですが、私の想像以上に中身は濃いめのチーズでいっぱいで、めちゃくちゃ重たかった…

もっと、つるっと餃子みたいに食べれるイメージだったんですけど…これだけでお腹いっぱいになってしまい、他の食事があまり味わえなかったのです(涙)同じ悲劇が起こらないように、ここに書いておきます(^^;)

サムサラスパへ行ってみた

この日の夜、コスタネオロマンチカの目玉施設とも言えるスパ施設「サムサラスパ」に行ってきました。ずっとシャワーだけで過ごしてきたので、久しぶりの湯船はとても気持ちよかったです。

料金や施設の詳しいレポは、また別の記事にまとめたいと思います♪

6日目の済州島観光に続きます!