クルーズ

【2019年8月】コスタネオロマンチカ旅行記《6日目》韓国・済州島観光

前回の記事のつづきです。

【2019年8月】コスタネオロマンチカ旅行記《5日目》韓国釜山観光前回の記事の続きです。 https://mamimemo.net/archives/1534 5日目は韓国の釜山です。韓国で...

このクルーズレポもついに最後です。最終日は、予定にはなかった済州島を観光しました。釜山同様、韓国語が全く分からない私たちは、コスタのツアーに参加しました!

済州島の半日観光ツアー

済州島の港に着いたのは朝の7時頃。

お天気はちょっと、いやかなり、どんよりしています…まあでも、涼しいからいっか(^^;)

港のWi-Fiが部屋でも使えた!

なんとなく、部屋の中でネットに繋がらないかなーとスマホをいじっていたら…

なんと、港のWi-Fiにつながりました!

ただし、窓から離れると繋がりが悪くなりますが…それにしても、クルーズに乗ってると、普段のネット環境のありがたさが身にしみます(笑)

予定外の日程でもツアーは豊富

釜山同様、ツアーに参加することにした私たちですが、バス乗り場に行って驚きました。急に決まった日程なのに、このバスの量!

当然、バス1台につき1人、現地のツアーガイドさんがいます。

急に決まった日程だから、ツアーに参加できる人も限られるんじゃないか?と思って慌てて申し込んだけど、その心配はなかったみたい…。一体、どこからこのバスとガイドさんたちを調達しているのでしょうか。

釜山と同じく、やっぱり車内が派手(笑)

私たちが参加したのは半日ツアー。済州島の観光名所をいくつかまわったあと、免税店と市場でお買い物をするという流れです。

言われてみれば龍に見える…ような?「龍頭岩」

最初に行ったのは海辺にある「龍頭岩」。その名の通り、龍の頭に見える岩です。

どうですか?龍の頭に見えますか?

言われてみればそう見えなくもない …っていうレベルですね。ツアーガイドのおばちゃんも、若干自虐の入ったような説明をしてました(笑)

晴れていたら、もっといい景色なんだろうな〜。残念!

まあ、台風が近づいているから仕方がないですね。湿気もけっこうありました。あとでガイドさんに聞いたら、こんなに湿気があるのは年に1度あるかないかくらいなんだそうで、普段はカラッとして過ごしやすいそうです。

それと、済州島はみかんが特産品。行く先々にみかんジュースが売っていました!

ボトルがかわいい〜。韓国の商品はデザインがおしゃれなものが多い気がします。

摩訶不思議!「おばけ坂」

次に訪れたのは「おばけ坂」

ここは、車に乗っている状態でその不思議さを体験できる場所です。

坂の途中でバスのエンジンを止めるのですが、なぜか上り坂のはずなのに、どんどん前に進んでいきます。バスの中がどよめき、盛り上がりました(笑)

そう、実際にはエンジンを止めた場所は、ゆるやかな下り坂になっています。目の錯覚で、上り坂に見えているんです。この不思議な錯覚がおばけの仕業だということで、「おばけ坂」と呼ばれているそうです。

この日は天気が悪くて霞みがかっていたこともあり、見た目もまさにおばけが出そうな感じになっていました。正直、あまり期待していなかったのですが、意外とおもしろい観光スポットでした!

スポンサーリンク



ロッテ免税店でお買い物♪

観光スポットを巡ったあとは、念願のお買い物タイム!ロッテ免税店に向かいました。1階はハイブランド、2階は時計、3階に特産物と化粧品が集まっています。

私はずっと前からクロエの財布が欲しかったのですが、釜山の免税店にはクロエのブティックがなく、諦めていました。ところがなんと、ここ済州島のロッテ免税店に、クロエのブティックがあったのです!

ご覧ください、この地図。1階の、めっちゃ奥の方!(笑)

入り口からは全然見えない場所にひっそりとありました。クロエってあんまり人気ないのかな…!?(^^;)そして私が欲しかった型のお財布が、なんと30%OFFではありませんか!もちろん即買い。 日本で買うより、2万円ほど安く買えました♪

引換券をもらい、商品そのものは港で受け取ります。買うときに船の名前「コスタネオロマンチカ」を言えば通じました。クルーズ船が来ることが事前に連絡されているんでしょうね。片言の英語でもOKなので助かりました。

個人的には韓国ブランドが集まっている3階が一番面白かったです。地図はこんな感じです!ただ工事中のところがあったので、近々変わるかもしれません。

もうひとつお目当てだったのが、化粧品。「ドクターペプチド」という美容液がめちゃくちゃいい!という口コミをtwitterで見たので欲しかったんですが、残念ながら済州島のロッテ免税店では取り扱いがありませんでした。

その代わり、ドクタージャルトのシカジェルクリームを購入。

このチューブのデザインと手触り、めちゃ好み!おまけもいっぱいつけてくれました♪

母も、別のお店で化粧品を買ってましたが、めちゃくちゃたくさんおまけをもらってました。種類も豊富だしデザインもかわいいし、化粧品のためだけに韓国に旅行に来てもいいなってくらい、楽しかったです!

市場で屋台グルメを堪能♪

免税店でお買い物をしたあとは、済州島で一番大きな市場、東門市場へ。

ここはすごく写真の撮りがいがあるところでした!

海鮮類だけでなく、地元の野菜や韓国の漬物っぽいものなど、色とりどり。見ているだけで楽しいです!

ちょっと小腹が減ったので、行列ができていたカニコロッケを食べてみることにしました。

見た目は蟹の身がいっぱい詰まっていそうですが…実際は魚のすり身みたいなもので覆われていて、身はちょこっとしかなかったです(涙)そしてなかなかにボリューミー。

まさかほぼすり身とは思わず、6個パックを買ってしまったので、消費するのになかなか苦労しました(^^;)揚げたてなので美味しかったですが…。個人的には2人で1個とかで十分だと思います。

ちなみにこのお店のお姉さん、めちゃくちゃ機嫌が悪かったです。愛想もへったくれもありません(笑)その代わり恐ろしいほどテキパキしているので、行列に並んでいてもそれほど待った感じはありませんでした。

揚げものに加えて蟹グラタンも食べました!

注文したらその場で表面を炙ってくれます。ある意味見た目通りの味ですが、すり身の味に飽きてしまってこのグラタンのほうがめちゃくちゃ美味しく感じました(笑)

地下の商店街も面白い!

市場巡りの時間が余ったので、市場入り口から入れる地下街に行ってみることにしました。

化粧品やアパレルショップがものすごい数並んでいて、なかなかの広さです。食べるところもちょっとだけありました。

マップはこんな感じ。やっぱりハングル語全然分からない…(笑)

なにより空調が効いているので、涼しかったです。ちょっと休憩したり、のんびりお買い物するにはぴったりの場所かもと思いました。

ツアーはこれにて終了。昼過ぎにはバスで船に戻りました。市場からは10分くらいの距離です。

免税品は済州港のどこで受け取れる?

荷物検査をして船に向かいますが、免税品の受け取り所がなかなか現れません…本当に受け取れるのかな?と不安になっていましたが、最後の最後にやっと受け取り所を発見。船の目の前に簡易的な受け取り所が設けられていました。

引換券とパスポートを見せて、無事に受け取り完了!

ちなみに他の免税店の受け取り所はもっと手前にありました。免税店によって場所が違うんですね。

スポンサーリンク



船に戻ってリラックスタイム

船の中で過ごすのもいよいよ最後ということで、この日はエステに行くことにしました。

その前に、ブッフェでランチです。最後だから食べとかなきゃ!という気持ちになり、ついつい取りすぎてしまいました(笑)

カンパーイ!やっぱりビールがおいしい(笑)ブッフェのクオリティは、船旅中ずっと良かったですね。

船内エステでセレブ気分

一休みしたあと、夕方の5時からエステに行きました。

予約した時間の15分前に行く必要ありです。予約券を見せて、問診票に記入。ただ、問診票はあまり意味なさそうな感じでした(^^;)

背術はしっかり1時間。韓国人の20代くらいのお姉さんが担当してくれました。とっても美人でした!日本語は通じないので、お互いカタコトの英語と身振り手振りで意思疎通していました。日本人スタッフさんもいましたが、少ないです。

施術室は残念ながら撮影NG。一面ガラスになっていて海が見える、船ならではの景色が楽しめる素敵な空間でした。この部屋にいるだけで、かなりセレブな気分になれます。

私が申し込んだのはフェイスエステでしたが、デコルテ、ハンド、ヘッドマッサージまでついていて、かなり至れり尽くせり。大満足でした!最後にELEMESというイギリスの化粧品ブランドを勧められます。ちょっと欲しかったけど、なかなかのお値段だったので諦めました(泣)

旦那さんも、スパの入場券とエステをセットで買ったほうが安いからということで、ひげそりをしてもらっていましたが…めちゃくちゃ念入りに剃られたらしく、翌日ヒリヒリ感に悩まされていました(^^;)肌の弱い男性は要注意かもしれません。

最後の最後まで楽しみまくる!

エステのあと、ちょっと暇になったのでチョコレートバーに行きました。

ホットチョコレートが美味しいんですよね〜!

ソファ席でまったり。ブッフェに比べて人も少ないし、静かにゆっくりできます。もしまたこの船に乗ることがあったら、チョコレートバーに入り浸る気がする(笑)

夕食はまたボッティチェリ。メニュー内容が人によって違ったり、料理がなかなか運ばれてこなかったり、日程が変更になったからか少し混乱している様子でしたが、最後のディナーも相変わらず美味しかったです。やっぱり旅は美味しいものがあるかないかで、楽しさが全然違いますね。

夕食後は、またスパへ行きました。台風のせいで波が高く、船が揺れていたので、プールも右へ左へと揺れまくり。最後の最後で盛大に酔ってしまい、早々に部屋に帰って寝ました(^^;)

あっという間だったクルーズ旅

7日目の朝、博多港に到着し、クルーズ旅は終了です。

到着前、部屋のポストに請求書が入っています。内容が間違っていないか要チェックです。全部英語なので、ちょっと分かりづらい。船内で何か購入したときは、念のため携帯にメモしておけば、もっとチェックが楽だったな〜と思いました。

7時までに部屋を出なければいけません。部屋を出たあとも、ブッフェなどは下船ぎりぎりまで利用できます。

私たちは前の記事にも書いた通り、特別に一番先に降ろしてもらうことになっていたので、すべての荷物を持って5階で待機。本当に真先に降ろしてくれました。こんな風に融通を利かせてもらえたのは本当にありがたかったです!おかげで父はちゃんと仕事に間に合いました。

およそ一週間、長いようであっという間の旅でした。はじめてのクルーズ旅でしたが、想像以上に楽しくて快適!また絶対に行きたい!

そして今回乗船したコスタネオロマンチカは、クルーズ初心者にはぴったりだと思いました。少しでも気になった方は、申し込むかどうかは置いておいて、まずは日程をチェックだけでもしてみてはいかがでしょうか?(^^)