2020年1月28日放送の「マツコの知らない世界」に、プロクレープ愛好家の辻本未奈美さんが出演されます。
クレープっておいしいけど、お店がたくさんありすぎて、迷うことが多いですよね。でも、週8でクレープを食しているという辻本さんのおすすめなら、絶対に美味しいはず!おすすめのお店を、ぜひ知りたいです。
そこで今回は、「マツコの知らない世界」で辻本未奈美さんが紹介されるクレープと、クレープ店の情報をまとめて紹介したいと思います♪
2020年1月29日更新:放送内容を全て反映させました!
Contents
プロクレープ愛好家・辻本未奈美さんってどんな人?
まずは、プレゼンテーターである辻本 未奈美(つじもと みなみ)さんについて、少しご紹介したいと思います。
出典:Twitter
辻本さんは、週8クレープ生活を実践している「プロクレープ愛好家」です。これだけ聞くと、かなり体に悪そうですが(笑)実は、辻本さんは管理栄養士・ダイエットアドバイザーでもあるんです。
大好きなスイーツとダイエットを両立させるために、24時間血糖を測定し、効率よく糖質コントロール中なのだとか。LINEのパーソナルダイエットプログラム「ダイエットナビ」の運営代表でもあるんです。
ご本人のインスタやツイッターでは、ほぼ毎日クレープの写真がアップされています。クレープ好きな方は要チェックです♪
明日食べたくなる!生地にこだわった身近クレープ
クレープといえば、ふわふわの生地!最近は、生地や素材の質にとことんこだわったクレープ店が増えているようです。そんな中でも、身近にあってすぐに食べに行きやすいクレープがまず最初に紹介されていました。
PARLA 東急プラザ銀座店
辻本さんが「クレープは女子中学生の食べ物」という概念がひっくり返るきっかけになった!と語っていたのが、「PARLA(パーラ)東急プラザ銀座店」のクレープ。東急プラザ銀座1F裏側に面した場所にあります。
辻本さんが驚いたというのが、「キャビア」お値段はなんと、2,400円(税抜)!
キャビアと相性が良いラム酒・ナッツを使用。生地の香りを引き立ててより美味しくなっているとのこと。さらに、契約農家直送の米粉を使用しているので、コシや弾力がありモチモチ!
他にもトリュフを使ったメニューやスイーツ系など、いろんな味が楽しめるようです。高級ですが、その分の価値はしっかりある、人気のクレープ店です。
ファミリーマート
身近なお店といえば、やはりコンビニ!中でも辻本さんがオススメしていたのが、ファミリーマートの2種類のクレープです。
- 「いちごのクレープ」298円(税込)
- 「生チョコのもちもちクレープ」170円(税込)
出典:ファミリーマート
「生チョコのもちもちクレープ」は、マツコさんもよく食べると語っていました!
コンビニスイーツだからといって侮ってはいけません。もち大麦を配合しているので、コシや弾力が出てよりモチモチ食感になっています。お値段もお手頃なのが嬉しいですね♪
ディッパーダン
言わずと知れた有名クレープチェーン店「ディッパーダン」。中でも辻本さんがオススメしていた商品はこちらです。
- 「ベリーミルフィーユ」490円(税込)
出典:ディッパーダン 公式サイト
生地に熊本県産の米粉を使用しており、水分が保持されたふっくらツヤツヤの生地が特徴です。メニューも豊富なのが嬉しい!全国展開しているので、すぐに食べに行きやすいですね♪
MOMI&TOY’S
全国に64店舗、24種類の「とろけるクレープ」が特徴の「MOMI&TOY’S(モミアンドトイズ)」。辻本さんがおすすめしていたのはこちらのクレープです。
- 「オリジナルティラミス」570円(税込)
この投稿をInstagramで見る
小麦粉の量を最小限に抑えて、生地にアーモンド粉を使用しているため、柔らかくとろけるような食感になっているそうです。
他にはない生地の食感は、ぜひとも食べて体験してみたいところ!日本だけでなく、海外展開もしている、今後も要チェックのクレープ店です♪
Pearl Lady
専門店ではなくても、クレープを売っているお店があります。中でも美味しいと評判なのが、タピオカ専門店「Pearl Lady(パールレディ)」のクレープ!
- 「ダブルベリーホイップロールケーキ」480円(税込)
出典:パールレディ 公式サイト
ケーキという名前ですが、タピオカ粉を使用したクレープ生地が使われています。タピオカのように、プニプニモチモチした食感が人気です!
こちらも、全国にお店があるので、すぐに食べに行けますよ♪
gelato pique cafe creperie
より生地にこだわった、ハイクオリティのクレープ店として紹介されていたのが、「gelato pique cafe creperie(ジェラート ピケ カフェ クレープリー)」。かわいいルームウェアで人気のアパレルブランド「gelato pique」系列のカフェです。
- 「バターとお砂糖のクレープ」490円(税抜)
この投稿をInstagramで見る
ここで作られているクレープには、フランスのエシレ村産の高級発酵バターがたっぷりと使われています。バターで表面をコーティングしながら5分間じっくりと焼くので、水分が閉じ込められて、表はサクサク中はモチモチとした、クリームに頼らない素材本来の味を楽しめます。
マツコさんも、「懐かしい感じがする。私くらいの歳になると、これくらいあっさりしたのがいい。ホットケーキをバターだけで食べた感じ。すごい好き!」と絶賛していました。
スイーツ系だけでなく、お食事系クレープもあるので、ランチとしても良さそうですね。何より、とにかく見た目がおしゃれ!手に持っているだけでいい気分になれそうです(^^)
「ピケカフェ」はレストランやソフトクリーム専門店などいくつか種類がありますが、クレープが食べられるのは下記の店舗です!
- なんばマルイ店
- アトレ恵比寿店
- 名古屋LACHIC店
- 御殿場プレミアムアウトレット店
- 三井アウトレットパーク木更津店
- 三井アウトレットパークジャズドリーム長島店
- ルミネ池袋店
- 新光三越信義A8館店(台湾)
- 新光三越台中中港店(台湾)
聖地は原宿だけじゃない!?東急クレープライン
最近は、大人でも並ばずに座ってゆっくり食べられるお店が増えてきています。中でも、新たな聖地として知られているのが「東急クレープライン」です。

ケーキやティラミスなど、人気スイーツをトッピングするクレープが増えて、激戦区になっているとのこと。そんな中でも、辻本さんが特にオススメするお店が紹介されていましたので、リストアップしていきます!
POPHOT
学芸大学駅から徒歩分にある、お皿で楽しむフランス式クレープのお店「POPHOT(ポポット)」。シニアにも人気なのだそうです!
- 「ハチミツ」880円(税込)
出典:食べログ
りんごの発泡酒「シードル」を混ぜて、炭酸の空気が入り柔らかくしっとりした食感になった生地がこのお店の特徴です。
辻本さん曰く、その生地のおいしさが一番味わえるのが、この「ハチミツ」なのだそう。ぜひ一度食べてみたいですね!
- 住所:東京都目黒区五本木3-31-6
- TEL:03-3794-6769
- 営業時間:12:30〜17:00/19:00〜22:00(L.O 21:00)
- 定休日:水曜日
comcrepe
次にご紹介するのは、洗練された芸術的とさえ言える見た目が特徴的な、「comcrepe(コムクレープ)」。クレープとクリームブリュレが融合した「クレープブリュレ」が人気ですが、辻本さんがオススメしていたのはイチゴのクレープです。
- 「イチゴミクレープ」687円(税込)
この投稿をInstagramで見る
もちもちのプレーン生地と、歯ごたえサクサクのココア生地が2枚重ねられており、スライスしたイチゴがクリームと生地の間にぎっしり挟まっています。生地が美味しい自信があるからこその、生地2枚重ねです。美味しそう!!
実店舗で、できたてを食べるのが一番美味しいと思いますが、ネット通販もあります。テレビ放送後は品薄になる可能性も!早めにチェックしてみることをおすすめします♪
- 富山本店
- 富山ファボーレ店
- 自由が丘店
- 名古屋上小田井店
- 岡山問屋町店
詳しい場所はこちらのページに掲載されています!
La fete de filles
都立大学駅から徒歩10分の場所にある、いろんな生地が楽しめるお店「La fete de filles(ラ・フェット・ド・フィーユ)」。フランス語で「女子会」という意味なんだそうです。
このお店の特徴は、何と言っても「クレープ食べ放題」!3時間3,500円(男性4,000円/税込)+1,000円でお酒も飲み放題です。
この投稿をInstagramで見る
辻本さんがオススメしていたのはこちらのメニュー。
- チョコとオレンジのオランジェット風
- 抹茶ときな粉の和風ロールクレープ
- 一輪のバラのクレープ(白桃ジェラートとともに)
- 生ハムとメロン 黒胡椒の香り
一度にたくさんの種類のクレープを楽しめる、まさに夢のようなお店です!店名の通り、女子会にもぴったりですね♪
- 住所:東京都目黒区柿の木坂1-4-3
- TEL:050-5595-7833
- 営業時間:10:00〜23:00(最終来店20:00まで)
- 定休日:不定休
クレープアリサ 祐天寺店
次にご紹介するのは、「クレープアリサ 祐天寺店」。フランス産のマロンペーストと、十勝産小倉がコラボした、「モンブラン」が看板商品です。
- 「モンブラン小倉生クリームクレープ」780円(税抜)
この投稿をInstagramで見る
マツコさんはも、「この組み合わせは卑怯!美味しいに決まってる。デブ殺し。1日中食ってられる!」と絶賛していました。
こちらのお店の特徴は、なんといっても自家製酵素ジュースを使用したオリジナル生地。健康に大切な5大要素の一つであるミネラルと、生命維持に必要な酵素を練りこんでおり、砂糖は北海道の大根から採れた甜菜糖、牛乳100%を使用しています。健康と美容、アンチエイジングをテーマに作られた、まさに進化系クレープです!
オーナーさんは、昔フランスに住まわれていたそうで、大好きだったクレーム・ド・マロン・シャンティ(マロン生クリームクレープ)を日本にも…という思いがずっとあったのだそう。ちなみに、とっても美人です!!
この投稿をInstagramで見る
ここのクレープを食べれば、同じようにきれいになれるかも…!?ぜひ、行ってみたいです!店舗情報は次の通りです。
- 住所:東京都目黒区祐天寺2-3-2
- TEL:03-6884-0007
- 営業時間:12:00〜19:30
- 定休日:月曜日&月2回金曜日
(月曜日が祝日の時は翌日火曜日)
まるで天使の絹肌生地!神が作る究極のクレープ
最後に、辻本さんがようやく巡り合ったという「究極の赤ちゃん肌クレープ」を作るお店が紹介されていました。
Creperie Tirol
最後にご紹介するのが、「Creperie Tirol(クレープリー チロル)」。
世田谷区、小田急線祖師ケ谷大蔵駅から3分ほどの場所にある、もっちり生地に旬のフルーツがたっぷり入ったクレープが人気のお店です。
- 「ラブリーテディベア」1,900円(税込)
この投稿をInstagramで見る
番組で紹介されていたこちらのクレープは、2月限定のクレープなのだそうです。とちおとめ、淡雪、紅ほっぺ、白雪小町の4種類のイチゴが贅沢に使われています!クリームは、豆乳・ホイップ・北海道純生の3種類から選べるそうです。
ちなみに毎月、農家さんから直送される旬のフルーツをたっぷり使った、月替わりのメニューが3種類もあります!
そして何よりの特徴は、やはり生地。クレープを作り続けて15年、店主の吉川一美さんは「生地作りの神様」と呼ばれるほど!一般的なクレープと違い、液状にする前にパンのようにこねて固形状にすることで、きめ細かく滑らかな生地に焼き上がるそうです。また、火力の強いガス火で短時間で焼き上げるので、水分が蒸発しにくく、しっとりした食感に。
マツコさんも、「生地だけで十分おいしい!開店前に行列ができるのは分かる」と、その美味しさに感動していました。
それと個人的に、フルーツの盛り方のセンスが抜群だと思います。普通に撮っただけでも、インスタ映えしそうです!
この投稿をInstagramで見る
公式インスタグラムアカウントには、他にもたくさん、わくわくするような写真が載っていますよ。農家さんが大切に育てたフルーツへの愛情を感じます(^^) 近くに出かける際は、ぜひ行ってみたいお店ですね!
- 住所:東京都世田谷区砧8-7-17
- TEL:03-6411-1594
- 営業時間:12:00〜20:00
- 定休日:月・木曜日
辻本未奈美さんおすすめのクレープ店リスト
これまで紹介してきたクレープ店を、一覧にまとめてみました!
- 公式サイト:http://comcrepe.com/
- オンラインストア:http://www.comcrepe.shop/
- インスタグラム:https://www.instagram.com/comcrepe/
自分だけのお気に入りクレープ店を見つけよう!
いかがだったでしょうか?辻本さんが紹介されるクレープ、どれも美味しそうですね〜!!行ってみたいお店がたくさん見つかりました!
同じクレープといえど、生地や素材は千差万別。実際に食べて、自分だけのお気に入りのクレープ店が見つかるといいですね♪この生地が、少しでもそのお役に立てたら嬉しいです(^^)それでは!