2月11日放送の『はじめまして!一番遠い親戚さん』に、俳優として大活躍中の千葉雄大さんが出演されます。
千葉雄大さんの親戚を探っていくと、「ピカソと交流を重ねた日本人画家」に繋がるそうなのですが…一体、誰なのか、気になりませんか?
そこでこの記事では、千葉雄大さんの遠い親戚にあたる日本人画家が誰なのか、その画家についても紹介していきます!
千葉雄大の遠い親戚にあたる日本人画家は誰?
番組内では、千葉雄大さんの親戚を探っていくと、「ピカソと交流を重ねた日本人画家」に繋がるとのこと。
その日本人画家とは、藤田嗣治(ふじたつぐはる)です。
出典:Wikipedia
藤田嗣治、別名レオナール・フジタ。絵画やアートが好きな方なら、一度は名前を聞いたことがあるはず。それもそのはず、日本だけでなく西洋絵画史にも名を残す、世界的に有名な画家なんです。
千葉雄大さんの11親等にあたります。家系図はこちら!

千葉さんの母方の親戚をたどっていくと、藤田嗣治にたどり着くんですね。
ピカソと交流があった日本人画家・藤田嗣治
藤田嗣治とはどんな人だったのか?
また、なぜピカソと交流していたのかも、紹介していきたいと思います!
藤田嗣治のプロフィール
まずは藤田嗣治のプロフィールから。
出典:asahi.com
藤田 嗣治(ふじた つぐはる)
フランス名:レオナール・ツグハル・フジタ
生年月日:1886年11月27日
死没月日:1968年1月29日
国籍:日本/フランス(1955年に帰化)
出身地:東京都
卒業校:東京美術学校(現・東京藝術大学)
プロフィールを見ると分かる通り、藤田は戦後パリへ移って日本国籍を抜いていますので、「日本人画家」ではなく、「日系フランス人画家」という表現のほうが正しいかもしれません。
藤田は日本画の技術と西洋絵画を融合させた画風で活躍し、「20世紀初頭の西洋において最も重要な日本人芸術家」として評価されています。
西洋画壇から絶賛され、あのピカソでさえも驚いたのが、藤田の描く「乳白色の肌」。
日本画の技法を油彩画に取り入れた、藤田独自の描き方でしか出すことのできない、唯一無二の質感と色合いです。藤田は生涯、この肌の色の秘密については、一切語らなかったといいます。
藤田嗣治とピカソの関係
藤田がパリにはじめて渡ったのは、1914(大正2)年、26歳のとき。その飾らない人柄で、瞬く間に人脈を広げていきました。
藤田の回顧録には、パブロ・ピカソとは、はじめてパリに降り立った翌日には知り合ったと記されています。しかし最近の研究では、自伝は脚色されている部分があり、実際に藤田がピカソと出会ったのはパリ到着から数ヶ月後ではないかとも言われています。
藤田はこのとき、ピカソの作品や、ピカソに見せられたアンリ・ルソーの絵に衝撃を受け、西洋絵画に挑戦することを決めたのだそうです。まさに、運命の出会いですね。
パリに渡って3年後の1917年、藤田はシェロン画廊ではじめての個展を開き、パリ画壇から好意的な評価を得ました。そして、ピカソは藤田の絵の前で、3時間も唖然としたままだったとか。また、両腕に持てるかぎりの作品を購入したとも伝えられています。
日中戦争や第二次世界大戦に巻き込まれる形で、一時は日本に帰国しますが、終戦後はパリに戻り、フランスに帰化。ここでまたピカソと再会し、その交友は晩年まで続きました。
このように、藤田嗣治はピカソをも驚かせるほどのオリジナリティーを持っていました。藤田の高い社交性だけでなく、画家としての才能を認めていたからこそ、晩年まで交流が続いたのでしょうね。
藤田の作品は全国各地の美術館が所蔵していますので、興味がある方はぜひ、見に行ってみてはいかがでしょうか(^^)
まとめ
さて、今回は千葉雄大さんとも繋がりのある画家、藤田嗣治について紹介しました。
こんなすごい人と繋がりがあるなんて、さすがは今をときめく俳優さんですね。芸術家と俳優、分野は違えど、「表現する」という部分では通ずるところがあるのかもしれません。
もしかしたら今後、美術系の番組で藤田嗣治さんが特集されるときに、千葉雄大さんがナビゲーターとなる…なんてことも、あるかもしれませんね!?もしそんな番組があったら、絶対見たいです。密かに楽しみにしています!