こんにちは!まみです。
今回は、アナハイム旅行で訪れたカリフォルニアディズニーの人気エリア「カーズランド」のレポートです♪
カーズランドは、ピクサーの人気映画『カーズ』の世界を再現したエリア。アナハイムのディズニー・カリフォルニア・アドベンチャーパーク(DCA)の中にしかありません。
実は私、家にトミカを飾るくらい、カーズが大好き!なんです。なので、カーズランドは、ずっと行くのを夢見ていた場所でした。
この記事では、昨年、ついに念願かなって行くことができたカーズランドの魅力を、これでもか!というほど撮りまくった写真と共に(笑)紹介したいと思います!
Contents
「CARS LAND(カーズランド)とは?
まずは、カーズランドについての基本情報です。映画『カーズ』を見ておくのはもちろんのこと、「ルート66」にまつわるアメリカの歴史も知っておくと、さらに楽しめますよ♪
映画「カーズ」から誕生した人気エリア

カーズランドは、2006年に公開されたピクサー映画『カーズ』を元に、2012年に誕生したエリアです。カリフォルニアのディズニーリゾートには2つのテーマパークがありますが、カーズランドは「ディズニー・カリフォルニア・アドベンチャーパーク(DCA)」のほうにあります。
映画の主人公ライトニング・マックイーンが、たまたま迷い込んだ田舎町「ラジエーター・スプリングス」が再現されており、まるで古き良き時代のアメリカにタイムスリップしたかのような気分を味わえます。大人も子供も楽しめるエリアとして、パークの中でも特に人気があるようです!
映画の舞台「ルート66」について
ラジエーター・スプリングスには、アメリカ大陸を横断する道「ルート66」が通っているという設定です。その歴史について、簡単に解説します。

ルート66は、シカゴとロサンゼルスを結ぶハイウェイとして、1926年に開通しました。アメリカのど真ん中を走る全長3800kmにも及ぶこの道は、物流の要としてアメリカ西部の発展を支え、「マザーロード(母なる道)」とも呼ばれていました。しかし、次第に高速道路にとって代わられ、1984年に廃線となりました。
ルート66は、廃線となった今でも、アメリカの映画や小説、音楽などに数多く登場し、愛され続けています。なぜならこの道は、ファストフードやモーテルなど、様々なアメリカ文化が生まれた場所でもあるからなのです。アメリカの人々にとっては、古き良き時代の象徴なんですね(^^)
そして、ラジエーター・スプリングスは、ルート66と共に繁栄し、衰退した町という設定です。ゲストの笑顔で溢れるカーズランドは、映画の最後のように、活気を取り戻したラジエーター・スプリングスそのものです。映画を見たことのある方は、感動すること間違いなしです!
映画の世界に浸れる!カーズランドの魅力
ここからは、写真と一緒にカーズランドの魅力を紹介していきます♪
映画の世界に入ったみたい!
カーズランドの魅力は、なんといっても映画の世界を忠実に再現しているところ。エリア入り口から見た景色は、本当に映画そのままで、感動です!

ルート66を中心に、左右に各キャラクターのお店やアトラクションがあります。これも、いちいちとんでもなく忠実に再現されているんです。
車体のボディペイント屋ラモーンのお店。カーズグッズを扱うショップになっています。

ラモーンの奥さんフローがやっているカフェ。レストランになっています♪

マックイーンの彼女サリーのモーテルは、フードスタンドになっていました(^^)


ルイジのタイヤ専門店も!タイヤタワー!

消防署の前には、ラジエーター・スプリングスの名士スタンレーの銅像。本当に映画そのままだったので、大興奮でした!

お花も、車のランプです!こういう細かい部分まで再現されているのが、ファンにはたまりません!(いや、私だけか…!?)

グッズショップ、「サージズ・サープラス・ハット」。退役軍人のサージが経営する軍用品販売店という設定が、ちゃんと再現された内装になっています(^^)

どこもかしこもフォトジェニック!
50年代の古き良きアメリカ文化が凝縮されたような世界です。看板ひとつとっても、フォトジェニック!

私の写真が下手すぎて、あまりおしゃれに見えませんが…(^^;)もっと上手に撮影すれば、とてもインスタ映えするのではないでしょうか。

サリーのモーテルの看板、かわいい!
私が行った2018年5月のカリフォルニアディズニーは、ピクサーイベントの真っ最中だったので、こんなポスターも貼ってありました。

ピクサーの映画が、全部カーズ風になってます!かわいすぎる〜(笑)
キャラクターに会える!
マックイーンには東京ディズニーリゾートでも会えます。でもやっぱり、「カーズの世界でカーズのキャラクターに会える」というのが大切なポイントです!「ああ、いま私はカーズの世界にいるんだ…!」っていう喜びが湧いてきます(笑)

メーターは子供に大人気でした(^^)

アトラクションが楽しすぎる!
カーズランドには3つのアトラクションがあります。
- ラジエーター・スプリングス・レーサーズ
- メーターのジャンクヤード・ジャンボリー
- ルイジのローリッキン・ロードスターズ
中でも一番人気なのは、「ラジエーター・スプリングス・レーサーズ」!実際に乗ってきたので、次の項目で詳しく紹介していきますね。
(2)と(3)は、時間的に難しくて乗れなかったのですが、小さめのアトラクションです。お子さんと一緒の場合は、家族みんなで楽しめると思います♪
超おすすめ!カーズランドのアトラクション
「ラジエーター・スプリングス・レーサーズ」は、カーズのキャラクター風ライドに乗り込んで、レースをするという設定のアトラクションです。なんと、カーズランドの敷地の約半分を占めています!

入り口の看板がかっこいいですね〜♪
本物のレーサーになった気分♪
アトラクションを待つ間の景色も、素敵です。

何色の車に乗れるかな〜?ドキドキ…

いよいよ出発!

はじめはキャラクターたちのいるゾーンをゆっくり走るのですが、最後は最高時速65kmで、本物のレースのように一気に駆け抜けます!

ものすごい爽快感でした〜!もし時間があったら、もう1回乗りたかった〜!
ファストパスがおすすめ!
ちなみに、この「ラジエーター・スプリングス・レーサーズ」は、パークの中でも一番人気のアトラクションです。待ち時間の長さは覚悟しておきましょう。私はファストパスをゲットしていたので、比較的早く乗ることができました。
また、ファストパスをとるなら、カリフォルニアディズニーの公式アプリをインストールしておくのがおすすめです。なぜなら、「MAX PASS」というパス(1日+$10)をチケットにつけることで、わざわざ発券機の前に行く必要なく、入園した瞬間から、アプリ上でファストパスをゲットできるからです!
実際、これは本当に助かりました。開園30分後に入園して、すぐにファストパスをとりましたが、すでに14時過ぎの時間帯でした。もし発券機でファストパスをとっていたら、もっと遅い時間になっていたかもしれません。

そしてなんと、「MAX PASS」には、キャストに撮影してもらった写真や、アトラクションで撮影された写真を、期間中好きなだけダウンロードできるという特典もついています。この写真も、アプリからダウンロードしました♪
入場券に約1,200円プラスするだけで、ファストパス発券機にも並ばずに済むし、写真も取り放題!これはかなりお得だと思います。
「カーズ」ファンにはぜひ行ってほしい!

カーズランドではありませんが、パーク内のお店にマックイーンのケーキがありました。かわいい…!(^^)
さて、いかがだったでしょうか?カーズファンである私は、カーズランドのすべてに感動でした。そして、アメリカ文化と深く結びついているが故に、日本にカーズランドができる可能性は今後も低いのかな〜とも思いました。なかなか気軽には行けませんが、カーズファンの方には、一生に一度はぜひ行ってみてほしいです!
また、映画をまだご覧になったことがない方は、カーズランドに行く前に、ぜひ一度見てみてくださいね♪そのほうが、絶対に楽しめます!