2019年4月2日にフジテレビ系列「セブンルール」で、京都の「ニッタベーカリー」が紹介されます。亡きお父様の想いを受け継いで、もともとあった「新田ベーカリー」を3人の娘さんが再開させたお店です。
View this post on Instagram
とても気になったので、インスタや口コミから、お店のおすすめパンや、名物になりそうなパンを調べてみました!
Contents
ニッタベーカリーのインスタアカウントは?
「Nitta Bakery(ニッタベーカリー)」を営んでいるのは、急逝した先代店主の3人の娘さん。それぞれが違うパン屋さんで修行を積んだ後、再び集結し、2018年9月に待望の再オープンとなったようです。
オープンして以来ずっと、インスタが定期的に更新されているようです。行ってみたい方は要チェックですね!
ニッタベーカリーの評判は?
まだオープンしたばかりのニッタベーカリー。実際に行った人たちの声を集めてみました!
六波羅のニッタベーカリーのパンめちゃくちゃおいしかったーー!!食パンとクロワッサンが有名らしいけど惣菜パンもおすすめ。六波羅蜜寺や五条坂に寄るときはニッタさんちもぜひ pic.twitter.com/pFNUo3pWul
— 4月まで原稿するモブおじ (@mob_ojisan) 2018年12月28日
ひさしぶりの東山。プロジェクトの現場には頼もしい学生しかいなかった。元気でるなぁ。復活したニッタベーカリーのパンもおいしかった。 pic.twitter.com/YjrBs1W3Ul
— KUADなかぃ (@KUADnakai) 2018年11月11日
駅前のイセタングに新しくなって色々なパン屋が入ったと(母の美容師情報)言う事でいそいそと出掛けに行ったけど全部イセタングプライスに呆れた。街のパン屋の方が美味しいし安いですわ。今のいちおしのパン屋はリオープンしたニッタベーカリーです。
— yukiyo m. (@akaonibaum) 2019年2月22日
このように、復活を喜んでいる声がたくさん見つかりました!地元の人達に愛されているパン屋さんだということが、よく分かりますね(^^)
ニッタベーカリーで食べたいパン5選!
ここからは、インスタやツイッターの投稿から見つけた、ニッタベーカリーで人気のパンや、個人的に私が食べてみたいと思ったパンを5つ、紹介していきます!
(1)クロワッサン
ネットでニッタベーカリーを調べてみると、「クロワッサンがおいしい!」というレビューがたくさん見つかりました。
View this post on Instagram
どのパン屋さんでも定番のメニューですが、ニッタベーカリーのクロワッサンは特においしいと評判のようです♪
(2)食パン
ニッタベーカリーの食パンは、先代の頃から愛され続けているようです。「角型食パン」と「山形食パン」の2種類があるとのこと。
View this post on Instagram
一方は、お父様が作られていたふわふわ食感の玄米入り。もう一方は、三姉妹が発案した少し硬めに焼き上げているのだそうです。2つとも買って、食べ比べしてみるのもいいかもしれませんね♪
(3)フルーツサンド
クロワッサンの他に、口コミでおいしいと評判だったのが、「フルーツサンド」。
View this post on Instagram
「甘さ控えめのホイップクリームが、フルーツの甘さを引き立てている」というレビューも見つけました。見た目もとてもかわいらしいですし、おやつにぴったりですね♪
(4)コロッケバーガー
食事系パンの中で、私が一番おいしそうだな〜と思ったのが、この「コロッケバーガー」です!
View this post on Instagram
ニッタベーカリーの近くにある、肉の大橋亭という精肉店の「近江牛コロッケ」を使っているそうです。ご近所さんとのコラボ商品ということですね!売り切れていた…という口コミも多く見つけたので、もし店頭に並んでいたら、ぜひとも買っておきたい一品です!
(5)桜あん食パン
最後に、私が個人的にとても食べたいと思うのが、3月より発売スタートとなった「桜あん食パン」。
View this post on Instagram
食パンの生地に桜の葉が練りこんであり、粒あんが巻かれています。仕上げに桜の塩漬けをのせて焼いているそうで、これからやってくる春にぴったりのパンですよね♪おいしそう〜!
ニッタベーカリーってどこにある?店舗情報
ニッタベーカリーへのアクセス方法
- 住所:京都市東山区六波羅南東入多門町158-4
- TEL:075-541-3855
- 営業時間:7:00〜18:00(売り切れ次第終了)
ニッタベーカリーは、京都の清水寺に近い場所にあります。
最寄駅は京阪電車の清水五条駅。駅からは歩いて10分ほどのようです♪少し入り組んだ場所なので、車よりは徒歩や自転車で行ったほうが良さそうですね。
ニッタベーカリーの営業日
ニッタベーカリーは不定休なので要注意です。月ごとに休業日が変わるようです。公式インスタアカウントで、最新の営業日カレンダーをお知らせしているようなので、行く前にはチェックしておくことをおすすめします!
ちなみに、2019年4月の休業日は、火・金曜日のようです。
ニッタベーカリーには行列ができるの?
開店時間には地元民の行列ができる
そこまで大きいお店ではないので、開店時間には地元の方々の行列ができるようです。調べてみると、店内に入る頃には一部の商品が売り切れてしまうこともあるとのこと。売り切れ次第閉店なので、早めに訪問したほうがよさそうですね。
本日は運動会日和ですね!
青空が綺麗でしたので、出勤前に最近話題のニッタベーカリーで
キャロットラペサンドとぶどうのフルーツサンド買って鴨川を眺めていました。空気も清々しくより美味しく頂けましたよ(^-^)
売切れが早いですので、買いに行かれる方はお早めにどうぞ!本日女性スタッフ出勤中— ほぐし屋 一休庵 五条烏丸店 (@kkyuuann) 2018年10月3日
食パンが目当てなら、朝8時以降でもOK
食パンの焼き上がりは朝8時以降のようなので、食パンがお目当てなら朝8時以降に並べばよさそうです。ただし、早ければ昼過ぎには完売して閉店することもあるそうなので、午前中のうちに行くことをおすすめします!
ニッタベーカリー行ってきたよー。お昼すぎに行ったから、もうほとんど残ってなくて、リベンジを誓う。
久しぶりに初めて一人暮らしをしたお家やらの近所を歩いてみて懐かしかったー(´ε` ) pic.twitter.com/ug6GmrCLSG
— mari_itomo:to (@sheeps0827) 2018年9月23日
まとめ
View this post on Instagram
↑店内には、三姉妹のお父様がコレクションしていたレコードが飾られています。
調べれば調べるほど、おいしそうなパンばかり。また、三姉妹のお父様への想いが垣間見れて、本当に素敵なお店だなと思いました。
これまで以上に、地元の人たちに愛されるお店になりそうですね♪私も、京都に行くことがあったら、ぜひ寄ってみたいと思いました!