テレビ東京系列の番組「美の巨人たち」が、2019年4月で放送20周年を迎え、大きくリニューアル!皆さんはもうご覧になられましたか?
一枚の絵を丁寧に掘り下げるといった構成ではなくなったのが、少し残念ではありましたが…落ち着いた雰囲気で、じっくりとアートを知ることができるという点は変わっていなかったので、個人的にはとても楽しめました(^^)
特によかったと思うのが、ナレーションです。独特な雰囲気の女性の声で、どこかで聞いたことがあるような…とても気になったので、調べてみました!
「新美の巨人たち」のナレーションは誰?
「新美の巨人たち」のナレーションを担当しているのは、女優の市川実日子さんです。
映画「シン・ゴジラ」でリケジョの尾頭ヒロミを演じたことでも有名ですね!
出展:シネマトゥデイ
また最近では、ドラマ「アンナチュラル」で石原さとみさんの同僚役として出演していたのも、記憶に新しいです。(そうえいば、映画「シン・ゴジラ」でも石原さとみさんと共演してますね!)
カメラを向けるといつも照れた表情になる市川さん♥
本当にオチャメで可愛いらしい市川さんは現場のムードメーカー☺
そんな市川さん演じる、可愛い東海林が満載な、今夜の第6話!
あと3時間で始まりまーす🙋#tbs #金曜ドラマ #アンナチュラル #石原さとみ #井浦新 #窪田正孝 #市川実日子 #松重豊 pic.twitter.com/lHbcYzBhM6— アンナチュラル【TBSドラマ公式】 (@unnatural_tbs) 2018年2月16日
スラッとしたスタイルで、どんな服を着ても似合うな〜と思っていましたが、やはりモデルさんとしても活躍されているようです!
こちらは
オシャレ番長の東海林さん❤
スタイル抜群の市川さんは何でも着こなせて、うらやましい限り😆そんな東海林が大ピンチになっちゃう6話!そして、とても軽快で楽しく見られる6話まで、あと2日🍀🍀#tbs #金曜ドラマ #アンナチュラル #石原さとみ #井浦新 #窪田正孝 #市川実日子 #松重豊 pic.twitter.com/e197RxfEN0
— アンナチュラル【TBSドラマ公式】 (@unnatural_tbs) 2018年2月14日
独特な雰囲気のある女優さんですよね。
「新美の巨人たち」のナレーションも、淡々としていながらも存在感があって、私はとてもいいなと思いました!これからの放送も楽しみです。
リニューアル前のナレーションは誰だった?
リニューアル前のナレーションは、俳優の小林薫さんでした。
View this post on Instagram
私も、小林さんのナレーションがとても好きで、「美の巨人たち」といえば小林薫さん!と思っていました。
公式サイトのナレーター欄に、小林薫さんの名前はありません。やはり、20周年をもって「美の巨人たち」のナレーターは卒業、ということなのだと思います。もう聞けないかと思うと、とても残念です(涙)
2015年からは、小林さんともう一人が交代で担当することになりました。最初は、女優の蒼井優さんです。
View this post on Instagram
2017年からは神田沙也加さんが担当しました。
View this post on Instagram
小林さんのナレーションに慣れていたので、最初に聞いたときは、女性の声にちょっと違和感を感じましたが、すぐに慣れたのを覚えています(笑)
新しいナレーションが不評!?
私は、市川実日子さんのナレーション、すごくよかったと思うのですが…ツイッターを見ていると、「棒読み」とか「酷い」という意見が多かったです。
新美の巨人たち:テレビ東京 https://t.co/q2HVNjZB96
ナレーションを小林薫さんに戻してください
違和感があり過ぎる— M.N (@mino0734) 2019年4月6日
新美の巨人たち、とりあえず取っつきのよさそうなモネの睡蓮持ってきたけど正直タレントもナレーションも酷くて次回からは見なくていいやって感じ。これなら日曜美術館でいいわ。
— みちる (@me_chill) 2019年4月6日
新美の巨人たち、改悪したかったのか?
棒読みの下手クソなナレーション、訳のわからん芸能タレントの乱入、こんなの誰が望んだんだ???
ナレーションは百歩譲っても、タレントの旅やらコメントなんか要らねー!💢
これでオッケーしたプロデューサーとかバカじゃないの#新美の巨人たち— ポックリ大魔王 (@say_drop02) 2019年4月6日
でも、どちらかというと、市川さんのナレーション自体よりも、小林薫さんのナレーションがなくなったことを悲しんだり、寂しいと感じている意見のほうが多かったです。
「美の巨人たち」が「新美の巨人たち」に進化して、ナレーションが小林さんじゃなくなって寂しい…番組の雰囲気も日曜美術館みたいな落ち着いた感じになってしまった
— 白黒ねこ (@28Monocat) 2019年4月6日
『新美の巨人たち』を見てる。小林薫さんのナレーションを返せぇ😭
市川実日子は好きな女優だけど、でも違うんだよぉ。
何より毎週芸能人がゲスト出演して芸術に理解ありますってフリしてるシーンを見させられるかと思うと気持ち悪い…— みにぃ@ミニ太 (@Mini_Sun) 2019年4月6日
美の巨人たちが来月から新美の巨人たちになって
ナレーションが小林薫じゃなくなり
悲しみが絶えない— よしだみちこ (@Michi544Da) 2019年3月31日
番組に対する批判があまりにも多いので、その理由も別記事で考察しています。

この考察でも書いていますが、不評の一部は、小林薫さんのナレーションが聞けなくなった寂しさからきているような気がしますね。
なぜ小林薫さんはやめてしまったのか?
これまでのように、小林さんと市川さんの2人体制でも良さそうな気がしますが…なぜ、小林さんはナレーターの担当から外れてしまったのでしょうか?
これは私の想像ですが、小林さんは2人体制になった2015年頃から、すでにナレーターを卒業することを検討していたのではないかと思います。
「美の巨人たち」放送開始時47歳だった小林さんは、今年67歳。まさかこの番組がここまで長く続くとは、小林さんも当初は想像もしてなかったのではないかと思います。そして、ナレーターは密室で淡々と行う仕事なので、意外と大変だと聞いたことがあります。体力的に辛くなったと感じても、おかしくはありません。
また、「美の巨人たち」は今年で20周年。しかも、平成の終わりと重なりました。時代の変わり目、次世代にバトンを渡すという意味でも、卒業するのにはいいタイミングだと考えられたのかもしれませんね。
まとめ
内容もメンバーも大きく変わった「新美の巨人たち」。大きな変化なので、賛否両論あるのはある意味当然のこと。
市川実日子さんのナレーションに違和感を感じる方も、毎週見ているうちに慣れていくのではないでしょうか?私も以前、蒼井優さんや神田沙也加さんが加わったときは、「なんか違う…」と思ったのですが、すぐに慣れましたしね。
とはいえ、やっぱりリニューアルした「新美の巨人たち」には考えさせられることが多いです…どうしても、何か一言言いたくなってしまう(笑)
